東池袋くしやま歯科医院

セレック適応の症例例

セレック適応の症例例

  • 小〜中程度のむし歯によるインレー(詰め物)
  • 神経除去後の歯に被せるクラウン(被せ物)
  • 古い銀歯のセラミックへの置き換え
  • 割れやすくなった歯の補強 など


ここで保険診療とセレック(自由診療)との違いを
見た目・耐久性・素材・費用などの観点で比較してみましょう。

セレック vs 保険診療の比較表

比較項目 セレック治療(自由診療) 保険診療(樹脂・銀歯など)
素材
高品質セラミック

銀合金(金銀パラジウム合金)、樹脂など
見た目
自然で透明感のある白さ

銀色または白くても黄ばみやすい
治療回数
1回で完了することができる

通常2回以上必要
耐久性
摩耗・変色に強く、むし歯になりにくい

樹脂は数年で変色や摩耗、銀歯は腐食あり
生体親和性
金属不使用でアレルギーリスクなし

金属アレルギーの可能性あり
費用
約4~11万円/1歯(自由診療)

数千円〜数千円(3割負担で1歯2,000〜5,000円)
審美性
極めて高い(天然歯に近い)

やや劣る(特に銀歯は目立つ)

セラミックを使用した審美とは

あらゆる要求を満たす審美性
天然歯と見分けがつかない仕上がり。

患者様が満足のいく結果が期待できます。患者様が美的価値にかける期待と予算にぴったり合わせてサービスをカスタマイズすることで患者の満足度を向上できます。セレックを利用すると、デンタルラボ内での研磨、つや出し、着色、審美面の微調整など、あらゆる選択肢が可能です。



治療前の状態では、重度のエナメル質形成不全が見られ、上顎と下顎の全歯が変色し、機能性にも異常があり、審美性が大きく損なわれています。

上顎と下顎の前歯の審美性が完全に修復され、セレックによるオールセラミック修復物により小臼歯が機能的に安定しました。

治療前は、上顎右側第1大臼歯の一部に金冠が装着されている状態です。

セレックパーシャルクラウンを接着し修復を行いました。研磨されたセラミック面がとても美しく、審美性が大きく向上しました。